ひまわりの里、美瑛
2019-07-21 (日) 25日目 天候:晴
■ 本日の訪問地
1 北竜 ひまわりの里
2 (赤平ズリ山展望広場)
3 美瑛
| -出発- | -到着- | 走行距離 |
宿泊地 | 道の駅ちっぷべつ | 道の駅ひがしかわ | - |
距離(km) | 159752 | 159911 | 159 |
朝電圧(v) | xxxx | - | - |
今朝はきれいに晴れ上がりました。
以前はこの道の駅ちっぷべつではwifiがうまく繋がらなかった記憶があったが、今日はこの位置でもバリバリに受信できた。
通常3GB、今月だけ6GBの契約に変えてきたが、すでに残り少なくなってきており助かった。
大雪山方向を見ると重い雲が乗っかている。 う~む。
北海道の道は走っていてるだけで心地よい。
先日(7/3=18日前)に開花の様子を見に立ち寄った「北竜ひまわりの里」へ行ってみた。
(ブロ友さんの情報では一部満開とのことを知っていたので)
もう大賑わい。 駐車場の80%はすでに埋まっていた。
今はまだ一面の黄色という状況ではない。
多分、開花状態を長くするために、植付時期か品種を変えているのかな?
まだ、大部分は開花前だが、右前方は満開の様子。
ま~ 海外から来た方が大きな声で大はしゃぎをして写真撮影をしていました。
せっかく来てくれたのですからこの青空で良かったです。
ココだけでも見事ですが、たぶん面積的には1/4くらいだから、8月にはとんでもない絶景になるだろうな~
花を見ると、種 部分は周りからだんだん膨らんで来るのがよくわかった。
風は爽やかですが、暑いです。
ソフトクリームは大盛況
こちらは赤平 ズリ山展望台
坑内から出る岩石などの部分を捨石、俗称でズリという。
この岩石などをトロッコを用いて長年積み上げられてやがて山ができる。
こうしてできた山をズリ山という。
とのこと。
777段の階段で頂上まで行けるが、暑くてその気になれず、見るだけにした。
美瑛方向へ車を走らせると、なんとかなりの距離が未舗装路。
写真を後で見たら、しっかり書いてありました。
美瑛へ出ました。
青空にこの風景は心洗われます。
かんのファームでラベンダー観賞
とにかく花の綺麗な「四季彩の丘」
年々人気が上がっているようで、日曜も重なって渋滞状況。
海外からのお客さんの定番コースになっているようで、日本人の方が少ない場所だ。
今回はパス。
脇の道路から一部見えたが、美しい。
今日は雲も具合良く出ていて、写真マニアにはたまらない撮影日だったろう。
ラベンダーとバニラのミックスにしてみました。
みるみる溶けてきます。
例年より来たのが遅かったせいか、麦が完全に枯れて(収穫時期)茶色が目立っていた。
もう2週間位早めに来たら、ともっと美しい風景だったのだろう。
本日の宿泊地へ向かう。
正面は明日、行く予定の旭岳方面。
雲は朝からかかったままだ。
道の駅ひがしかわの第2駐車場でブログを書いていると、焼肉の匂いがプンプンしてくる。
前を見やると、マナー違反の光景です。
1時間近くこの状態でビールを食らっています。
場所を間違えております。
ここは公共の駐車場であり、キャンプ場ではありません。
と、言う私もかつては同じことをしたことが有りました。(反省しております。)
天気予報を見る限りでは、晴れマークになっていますので期待して寝ます。
- 関連記事
-
最も楽しみにしていた裾合平のチングルマを堪能できました。
心地よい疲れとともにおやすみします。
今日は天気が良くなり良かったですね・・・。
ちょっと行動には暑すぎかもしれませんが、景色が
暑さをカバーしてくれたと思います。