2011-11-08(火) 晴
岐阜/農村景観日本一、坂折棚田、他
154km(81477-81323)クリックで拡大
6:30 起床。 今朝は結構冷え込んでだ。(それでも室内13℃)
思いのほか、昨日のダメージが足にきている。
前回のぎっくり腰の二の舞にならぬよう今日は観光だけにする。
8:30 コーヒー沸かしてゆっくりしてから出発。
10:00 「農村景観日本一」の称号を受けた場所に。
岐阜県恵那市岩村町(富田地区)
展望台からの眺めが良いらしい。 これしきの階段が筋肉痛でつらい。
う~む。 う~む。 う~む。 わからん。 何処が日本一なんだろうか?
なだらかな傾斜に作られた水田は確かに美しい。
しかし、残念ながら感動できる景色には見えなかった。
(このくらいならあちこちにありそう)
緑一面の時期に見れば、違っていたかもしれない。
[
広告]
VPS移動
岐阜 坂折棚田へ。
ここはなかなか見事な風景。
これが、稲の緑一色か、稲穂の黄色一色の時に見たら、感動ものだろう。
30分以上、眺めていた。
棚田の段の高さは、遠くから見たよりも実際は高く(2~3m)驚き。
400年前の重機がない時代に人力で一つづつ積み重ねてきた労力を思うと
時間が目で見える場所だ。
[
広告]
VPSあとは宿泊地まで移動。
途中に寄った道の駅「美濃白川」
ここで昼食。
「B級グルメの王様」のうたい文句に載せられて
「白川ハム串カツ定食」を食す。
¥700
プレスハムを厚く棒状に切って揚げたもの。
ま~ おいしかったが、ほっぺたは落ちず。
(ウェイトレスのお姉さんがきれいだったので合格)

お土産
キムチなめたけ/焼きねぎなめたけ
日本酒
昨日の冷え込みと疲れの影響か少々風邪気味なので、自分用に「黒糖ショウガパウダー」
今日はこれを飲んで早めに寝よう。
宿泊予定の道の駅へ再出発
途中のなかなかきれいだった紅葉風景
宿泊地 道の駅「パスカル清見」
寒い。急に冷え込んできた。
「ぜんざい」を食べることに。
「冷えてくると、よく売れるねぇ~」と声をかけると。
昨日まで暖かくてあまり売れてなかったと見えて
満面の笑みを浮かべながら 「今日はよく出るよ~」とニコニコだった。
少々 小豆が少なくて淋しかったが、体は温まった。
本日予定していた温泉は中止。
ろくに歩いてもいなし、風ぎみの体調につき、布団をドッとかぶって寝ることにする。
- 関連記事
-