2011-11-09(水) 晴
岐阜/西ウレ峠散策、おおくら滝、高山散策
73km(81550-81477)クリックで拡大
昨日は9時に就寝。
6:30 「道の駅 パスカル清見」 起床。
室内温度6.4度。 フロントガラスは一面 結露で真っ白。
体調はあまりよくない。 頭がボーッとして重い。
やはり 風邪ひいちまったかな?
奥の車は、久留米から来ている夫婦の車。
完全装備のキャンピングカーで自炊していらした。
ここは
温水便座、ウォシュレット付のトイレが1つあり冷え込んだ朝には天国。
8:00 コーヒーを沸かして、ゆっくり出発
今日の第1目的地
西ウレ峠散策
登り口(標高1113m)から頂上(1320m)をぐるっと回ってくるコース。約2時間
手袋をしていないと手がかじかむ。
登り口近くのもみじは紅葉真っ盛り。 期待が膨らむ。
それもつかの間。 どうやら2週間ほど遅すぎたようだ。
登るにつれて、木々はすべて落葉状態。
未だとれない筋肉痛と熱っぽさを感じながらの登りはしんどい。
散り遅れたもみじが1本だけ待っていてくれた。
頂上到着 約40分
頂上からの眺め、曇り空で肌寒い
幹につけた説明板は
スプリングで取り付けてあった。
やさしい心使い。
約2時間の散策。 標高差200m位なのだが、疲労感がいつもより大きい
[
広告]
VPS次の目的地
おおくら滝へ
予定では下から遊歩道を登って「おおくら滝」まで楽しむつもりだったが、
西ウレ峠で本日の体力を使い切ってしまい、車で登ることに。
滝近くの展望台からの景色。
山々は緑と赤茶色に染まって美しかった
[
広告]
VPS滝への道に「熊」の注意看板、「蜂」の注意看板。
おおくら滝(落差30m)下から登ってきた名古屋のご夫婦に1枚撮ってもらう
ここも紅葉は終り、落葉状態
[
広告]
VPS紅葉時期の看板で我慢。
元気があれば、こんな素敵なところを歩いてきたかったのだが。
ふくらはぎ、太ももの筋肉が、勘弁してくれと訴えている。
高山へ移動
駐車場へ車を停めて、歩く
下調べで寄ってこようと決めていた
「じゃらん」。ここは有名どこなので人がいっぱい。
飛騨牛串焼き(赤身) ¥300(霜降)1本で¥500はちょっとボリ過ぎを感じ、買う気になれす。
牛肉コロッケ ¥200ホクホクでおいしかった。
しかし、風情ある旧町並みを歩き食いしている姿は頂けないと、店先で平らげる
これも楽しみにしていた一つ。 高山ラーメン。
「つづみや」 のワンタンメン ¥950
しかし、こちらは残念ながら 期待しすぎていた。
確かにおいしいが、私には味がしょっぱ過ぎた。
しぶきの湯 「遊湯館」温泉へ。¥600
まだ、3時まえというのに駐車場には30台あまり停まっている。
カーッと温まって、湯冷めしないようにせねば。
本日の宿泊地 道の駅「アルプ飛騨古川」へ
ここは山の中ではないので、TV受信OKだった。
ずーっと 一番奥の車が愛車。
温泉で温まったせいか、熱っぽさが消えてきた。
車内の夜。
ブログ更新中
夕食はファミリーマートの新作「あじの干物とたくあんのチャーハン」¥390
カセットコンロでお湯を沸かし、お茶+室内乾燥対策
今日の買い物
どうも今日の高山ラーメンが腑に落ちず、帰ってから別の店の味を確認してみよう。
- 関連記事
-
« 紅葉(中部、北陸、近畿)04 宇津江四十八滝 l ホーム l 紅葉(中部、北陸、近畿)02 坂折棚田 他 »
高山、名物で検索すると高山ラーメン、飛騨牛、朴歯みそなどと
でてきます。
しかし、ラーメンの味はどこもさほど差は感じないかな。
町外れの道路沿いに美味しい蕎麦屋があるよ。