白倉峡散策 日帰り 2011-11-22(火) 快晴
北陸旅行がもう一つ満足しきれない紅葉状態だったこともあって
県内の名所へ出かける。
コース(クリックで拡大) 静岡県浜松市天竜区龍山町
自宅から約1時間

クリックで拡大
船明(ふなぎら)ダム湖に架かる
<ゆめのかけ橋>
ダム湖 透き通った青空が爽~快
秋葉ダム 放水中
国道152号線を左折し、
県道362号線を上る
道幅は狭く、所々にすれ違い用の退避スペースがある。
トイレ。 ここにも2,3台止められるスペースがあるが、さらに50mほど
上ると広い駐車場あり。
このトイレのすぐ脇に遊歩道入口がある。
ここが広めの駐車場。
お店があり、そば、五平餅、地元の農産品などを売っていた。帰りに、山菜そばを頂いた。
遊歩道の散策は後の「お楽しみ」にし、まずは車で奥まで行ってみることに。
ここが、上流側のトイレ。この脇に遊歩道の出口(入口)がある。
さらに登ってみると、ようやく
紅葉群へ突入。
途中の
名水
もちろん、長生きしたいのでゴックン、ゴックン、ゴックン、ゴックン。
あさましく、大量の水を頂いたが、寿命の長さには関係ないだろうなっ。
さらに進むと、日を受けて鮮やな木々の並木に。
(もみじ川付近)
広い駐車スペースに停め、ゆっくり鑑賞。
今日は、今シーズン一番の冷え込みとあって日陰にいると寒い。
まだ色づき始めの木もあるので、
あと1週間ほどは見ごろではないかな。(本日11/22)
龍山青少年旅行村。バンガローが何棟かあり、夏は涼しそう。
この先でUターンして、遊歩道へ。
面白い光景に遭遇した。
紅葉したもみじの隣に、なんと桜の花が開いている。秋に開花する桜の品種もあると聞いたことはあるが・・・
桜
すばらしい色。 しかし、写真の方が実物より鮮やかに写るなぁ?
赤
黄
数人の方が、カメラを構えてフィルムに収めて・・ではなく、SDカードに
保存していてた。
お店のある駐車場まで戻り、
下流側の遊歩道入口より散策出発
谷へ下りて行く。(渓谷好きにはワクワクしてくる瞬間)
[
広告]
VPS
先日の台風で倒れたのだろうか?
長年、岩にしがみついて生きてきたのだろう。
んっ。 まだ、
来年の春には根元から新芽がでてくるかもしれんなぁ。新緑のシーズンに来てもよさそうな所なので、春まで覚えておこう。
BSのどーもくん似の岩が寝ている。
この渓谷は東西に流れているので、南側の崖、山で日が当たりにくいようだ。
後で、お店のおばさんに聞いたところ、渓谷沿いは日当たりが悪く
きれいには紅葉せずに散ってしまうらしい。
[
広告]
VPS
途中で鑑賞休みしながら
1時間(普通に歩けば30分くらいかな)帰りは車道を歩いて、お店のあるところまで歩く。
山菜そば ¥500
なんと、食い終わって支払いをしようとすると、
財布がない
どんくさいなぁ。持ってくるの忘れた。
幸い、よくある事なので事前に
「万が一の隠し金」を車に入れてあったので
助かった。
炭火で焼いてある五平餅と里芋。寒いので火鉢代わりに温まりながら、店のおばちゃんと雑談。
近くに住んでいながら、ここ白倉峡へ来たことがなかったがなかなか
自然と親しむには良いところだった。また、新緑の時期に来よう。と、余韻に浸りつつ帰路へ。
- 関連記事
-
« 千葉山(島田市) 2011-11-25(金) l ホーム l 紅葉(中部、北陸、近畿)08 鶏足寺 最終日 »